当院ではコロナウイルス対策に
①マスクの着用 ②手洗い、うがいの徹底 ③体調管理・検温 ④施術前後の手指の消毒 ⓹施術前後のベッド、枕の消毒 ⑥院内環境の衛生管理を徹底 ⑦フェイスシールドの使用
※当院では、コロナウィルス対策に取り組んでおります。安心してご来院下さい。 |
のべ7万人が感動!
つらい症状を短期間で
根本改善へ導きます
こんなお悩み
\ございませんか?/
- 膝に水が溜まる
- 痛くて歩けない
- 膝周囲が熱を持っているような感じがする
- 病院では「歳だから改善しない」と言われたが何とかしたい!
- 階段が昇り降りが辛く、外へ出るのが億劫である
- 正座が数年来できない状態が続いている
- 手術しかないと言われたが手術以外の方法で何とかしたい
- 色々な施術院に行ったが、毎回同じことの繰り返しで「今日はここが痛い」と言っても同じことしかされない
- 整体院で関節をバキバキ、ボキボキという施術を受けたら逆に痛みがひどくなってしまった
- どこに行ってもはっきりとした原因はわからず、ほったらかしにされる
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
お客様の喜びのお声が
\信頼の証です/
「トレーニング指導をしてもらっています」
夫婦でお世話になっています。 (田中さん) ※効果には個人差があります |
「膝痛がなくなり、夫婦でお世話になっています」
スポーツが好きて、夫は剣道、登山、ゴルフ、私はバレーボール、テニスなどやっていましたが、膝痛が酷くなりこちらでお世話になっています。 (Iさん) ※効果には個人差があります |
「膝が悪いと思っていたら原因は股関節でした」
膝の痛みで悩んでいて、整形外科や接骨院にいろいろ行きましたが原因が分からすに困っていました。 (原さん) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも膝の悩みが
改善されるのか?
他で良くならない理由
日本全国には膝の痛みで悩まれている方は約125万人いると言われています。
65歳以上では「関節痛」が女性で2位、男性で4位と多くの方が悩みを抱えています。
整形外科でレントゲンをとったら「変形性膝関節症」といわれて手術しかないと言われて諦めている。という方がたくさんいらっしゃいます。そして、色々な施術を試したけどあまり効果がないという方にもたくさん関わらせていただきました。
- 関節の構造と筋肉の付き方
膝というのは曲げ伸ばししかできない関節(1軸)ですが、上下にある股関節と足関節は回すことができる関節(3軸)です。本来であれば、膝がきれいに曲げ伸ばしできるように股関節と足関節で調節しなければいけません。これが狂ってしまうと膝に捻じる力が加わって痛みや変形の原因となってしまいます。
そして、筋肉の付き方も特殊で、膝だけを動かす筋肉というのは実はとても少ないという事をご存知ですか?
膝周りの筋肉は下図のような感じになっています。
膝を伸ばす筋肉には「膝だけを伸ばす」、「膝を伸ばす+股を曲げる」筋肉があります。
膝を曲げる筋肉には「膝だけを曲げる」、「膝+股を曲げる」、「膝を曲げる+股をのばす」、「膝を曲げる+爪先を下げる」筋肉があります。
このように膝の筋肉は膝以外も動かしています。
膝以外とどれだけスムーズに連携して使えるかということがとても大切です。
- 4足歩行から2足歩行への変化
いきなり進化の過程という壮大な話になりましたが、人間が2足歩行をするようになって約300万年、これは進化の過程ではものすごく短い期間です。人間の体のいたるところに、2足歩行に適応仕切っていない場所があります。その1つが膝です。特に膝の内側の鷲足(ガソク)というところに顕著にみられます。
まっすぐ伸ばしているのに不自然に曲がった付き方をしています。
膝の筋肉は60°位曲げたところが一番働きやすいようにできています。ちょっとしたことで悪い癖がつきやすいので注意が必要です。膝に悪い習慣、心当たりありませんか?
膝の細かい動きのつながりを考慮していないで筋トレやストレッチをしている
膝の歪みを改善する施術しかしていない
もし、そのような施術をしているのであれば、その場限りの効果しか出ていない可能性があります。
症状と原因についての説明
膝の痛みの種類
- 外傷
膝を酷使する、激しいスポーツに多い症状で、押すと痛い、膝周辺の疾かんです
- 膝蓋軟骨軟化症
- 内側側副靭帯損傷
- 内側半月板損傷
- ジャンパー膝
- 外側半月板損傷
- 外側側副靭帯損傷
- 半月板損傷(膝の中の故障)
膝に極端な負荷がかかったとき起こります。
転倒や急激にひねるなど、不自然な着地をしたときなどに痛める場合が多いです。
- 靭帯帯損傷(膝がグラつく痛み)
踏ん張る、急な方向転換、ジャンプをしたときに痛めがちです。
- 鷲足(がそく)炎(膝の内側部分の痛み)
膝の内側部分の痛みを『鷲足(ガソク)炎』といいます。
- ジャンパー膝
ジャンプやランニングは、着地時の膝への負担が大。
膝のお皿の下などがよく痛くなります。
- 腸脛靭帯炎
膝の上、太もも外側の痛み。
使いすぎ症候群の一つ
- オスグッドシュラッター病
お皿の下の出っ張りの痛み。
成長痛で、骨の成長に、筋肉や腱の成長が追いついていない状態です。
成長期の子供に多発。
- 膝蓋軟骨軟化症
ひざに力が入らない。
膝蓋骨と大腿骨の間にある関節軟骨が軟化し、変形する病気。
- 大腿四頭筋拘縮症
太ももの筋肉硬直によるひざの痛み。
正座をしようとすると痛い。
ストレッチすると痛いなど。
- 「関節遊離体」関節ねずみ
関節の中ではがれた軟骨や骨のかけらが関節の中を動き回る病気。
強い痛みがでたり、膝の動きが悪くなったりすることも。
手術でかけらを除去。
- 変形性膝関節症
年齢とともに半月板などのひざの軟骨に弾力性がなくなる。
そして、半月板などが傷つき、すり減ってきます。
このすり減りが進むと、大腿骨と脛骨の間が狭くなって、骨がこすれます。
このこすれる程度が大きくなると、骨と骨が直接ぶつかり、関節自身が変形。
進行するにつれ、痛みも増す。
結果、日常生活に大きな支障がでます。
- 慢性関節リウマチ
女性(約7割)が男性に比べ圧倒的に多い関節リウマチ。
発症は30~50歳代がピーク。
関節の痛みや脹れから始まる。
進行すると、関節の周囲の骨が変形したり破壊されたりする怖い病気。
自己免疫疾かんのため、リウマチ科できちんと施術を受けてください。
*****
人間の体を守る免疫が間違って自分の体を攻撃するために起こる関節リウマチ。
症状はゆっくり進みますが、早めの施術が大切ですよ。
今はいいお薬も開発されているので早めにネ。
=チェックポイント=
- 朝、手のこわばりが1時間以上続く
- 3ヶ所の関節に脹れがある
- 手の関節に脹れがある
- 左右対称な場所の関節に脹れあり
- 手のX線写真で異常あり
- 皮下結節がある
- 血液検査でリウマチ反応が陽性
*****
⇒4項目以上当てはまる場合は今すぐ病院へ
(1~4は6週間以上続く場合)
当院での改善法
私の行う膝痛の施術は、細かい筋肉まで正しく使える様に調整し骨格の歪みを修正して、総合的に膝痛を改善していきます。その中でもポイントは、膝の動きにかかわる筋肉を正しく使う練習をし、膝の歪みを修正していくという事です。
- 歪みの原因を突き止める
カウンセリングと検査であなたの腰痛の原因がどこにあるのかをシッカリと評価したうえで改善計画を立てさせていただきます。
- 全身の崩れた筋のバランスと動きを整える
改善計画に基づいて、腰痛の原因となってしまっている筋肉の動きを1つ1つ修正し、正し動きを身に付けて全身の歪みを修正します。
- 正しい筋肉の使い方を維持ずるためのセルフケアを覚える
施術あくまでも正し体の使い方を覚えるキッカケなので施術だけではなかなか良くなりません。正しい使い方を維持するためのセルフケアの方法お伝えします。あなたの生活のリズムにあった無理のない方法をお伝えしますのでご安心ください。
- 歪みを改善させるため、日々の生活習慣のアドバイス
日常生活の中に体を歪ませる原因が残っていては、日々一生懸命セルフケアを行ってもなかなか効果が実感できません。日常生活に潜む落とし穴を見つけて改善する方法をアドバイスさせていただきます。あなたの座っている姿勢、枕の高さ、今まで良かれと思ってやってきた体操は大丈夫ですか?症状を引き起こす原因を理解せずに、良かれと思って行なった行為が実は症状を悪化せるといったケースもあります。
一番大切なことは、あなた自身が症状をよく知っておくことです。
2月10日までに
\ご予約の方に限り/
トータル整体コース
初回
(カウンセリング・検査&施術)
+
2回目(施術)
2回目まで 1,980円
(通常 1回11,000円×2回=22,000円)
※当院は完全自費の整体院のため健康保険はご利用できません※
予約多数のため先着10名様のみ(1日2名様まで)
→ あと3名
問合せの際「ホームページをみて、キャンペーンを利用したい」とお伝え下さい
なぜ、2回目まで
1980円なのか?
初めての整体院で、どんな先生がどんな施術をしてくれるか分からない状態で、予約をして、1回施術を受けただけで「ここに任せよう」とか「ここにお願いしよう」と判断するのは、難しくありませんか?
そこで当院では2回目まで1980円のキャンペーンをご用意しました。
費用を気にすることなく、自分の体に合う施術かどうかお試しください。
当院では「どの方にも同じ施術をマニュアル通り」「症状によって決まった施術を行う」ということは行いません。それは治療ではなくただの作業にです。治療家として真摯にお悩みの寄り添えるように、初回にカウンセリングと検査でお悩みの原因をシッカリと調べたうえで、どんな治療が最適か確かめ、改善までの治療プログラムを立案させていただきます。
痛みやしびれ・身体の不調でどこに行っても変化がなく困っている方、頼りになる整体院かどうかご判断頂ければと思います。
他とはココが違う!
整体院フィジカルLaboが
選ばれる8つの理由
1.丁寧なカウンセリングが評判!しっかり話をお伺いします
まずはカウンセリングで、悩みの具体的な症状や部位、気になり始めた時期、症状が強くなる動きや時間帯など詳しくお聞きします。
2.初回30分以上の検査で身体の状態を徹底確認!
身体の状態を把握し原因を特定する事が根本改善への近道です。
原因となる箇所をシッカリと見つけ出して、必要な治療計画を立てさせて頂きます。
3.バキバキしません!身体に優しいソフトな整体
バキバキ・ボキボキしない、身体に負担の少ない整体です。
不調の原因になっている部位を適切な刺激で改善を促していきます。
4.臨床数7万件以上!
歴18年で7万件以上の実績をもとにあなたのお悩みに答えます。
5.お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術
検査結果を元に、お身体の状態に合わせた施術で根本改善へと導きます。
6.再発しない健康なお身体へ!アフタ―ケアも充実
施術効果アップ&再発予防のため、食事・栄養指導や自宅で簡単に出来るセルフケアなどをプロがアドバイスします。
7.キッズスペース完備!お子様連れも歓迎です
お子様連れのママさんもお気兼ねなく、一緒にご来院下さい。
8.平日は夜21時まで受付!土日、祝日も営業しております
お仕事帰りでもご来院頂けるよう、最終受付は21時まで。
土日、祝日も休まず営業しております。
全国の有名整骨院からも
厚い支持を頂いております
「技術力だけでなく人としても尊敬できる先生です」 整骨院ひまわり 院長 私は、病院や施術院で原因がわからなかった方、いろいろな施術を受けてきたけどイマイチ効果を感じることができなかった方は、まず一度梅田先生の施術を試してもらいたいです。レントゲンやMRIには写らない「体の歪み」や「筋肉のアンバランス」その卓越した技術で症状を改善へと導いてくれます。 |
「現状に満足することなく向上心の高い先生です」 整体院 若菜 院長 松戸市で整骨院をしております堀川と申します。 |
「とても勉強熱心でいい意味で諦めの悪い先生です。」 安心堂ふれあい接骨院 院長 manaはり灸治療院 何をしても、どこへ行っても症状が全く改善されないあなたへ、ぜひフィジカルLaboの施術を受ける事をお薦めします。 徹底したカウンセリングと検査で症状だけではなく生活習慣から、あなたの生活スタイルに合わせて施術をしています。 多くの整骨院は今ある症状だけを施術をしていますがフィジカルLaboは違います。 その場のだけの施術ではなくあなたと二人三脚で根本的に施術をしてくれます。 症状でお困りの方は 改善できる最後の整体院だと思ってご来院ください。 必ずあなたと真剣に本気で向き合ってくれます。 私は自信をもってお薦めします。 |
2月10日までに
\ご予約の方に限り/
トータル整体コース
初回
(カウンセリング・検査&施術)
+
2回目(施術)
2回目まで 1,980円
(通常 1回11,000円×2回=22,000円)
※当院は完全自費の整体院のため健康保険はご利用できません※
予約多数のため先着10名様のみ(1日2名様まで)
→ あと3名
問合せの際「ホームページをみて、キャンペーンを利用したい」とお伝え下さい