肌がカサカサしていて痒い—こんな「乾燥肌」は空気が乾燥する季節の悩みだと思われがちですが、最近はエアコンの使用などにより、ほぼ1年を通しての肌トラブルとなっています。
乾燥肌とは
乾燥肌は肌が不足していると感じる程度以上に水分や油分を失った状態を言います
入浴後や洗顔後に肌がつっぱる、全身がカサカサする、などの症状が見られます。
乾燥肌になりやすい部位は、顔の頬、目の周り、口の周り、そして手や足の指先などです。
特に、顔の皮膚は外部環境の影響を受けやすく、洗顔や化粧品の使用によっても乾燥しやすくなります。また、手や足の皮膚は日常生活で摩擦や洗浄の影響を受けやすいため、乾燥しやすい傾向があります。
皮膚のバリア機能が低下する原因
私たちの肌は表皮で覆われていますが、乾燥と密接な関係にあるのが、表皮の一番外側にある角質層です。角質層には「バリア機能」という役目があり、肌の水分を保ち蒸散を防ぎます。
皮膚のバリア機能が低下する原因として以下のようなものがあります。
冷房・暖房の長時間利用による空気の乾燥
エアコンは空気中の水分も一緒に吸収してしまう仕組みのため、冷房でも暖房でも、長時間使用により空気は乾燥します。空気が乾燥すると、肌のバリア機能は低下しやすくなります。
紫外線によるダメージ
紫外線がシミ・シワや日焼けなどさまざまなトラブルを引き起こすことは知られていますが、何より肌の一番外側にある角質層はストレートに紫外線のダメージを受け、皮膚のバリア機能を低下させてしまいます。
間違ったスキンケア・入浴法
洗いすぎ・こすりすぎや洗浄力が強すぎるものでの洗浄によって、皮膚のバリア機能が低下することがあります。
また、42度以上の高温の湯は肌から必要な脂質を奪い、バリア機能を低下させます。
ビタミンB群の不足
栄養が偏り、ビタミン類が不足すると肌に悪影響がでます。
特にビタミンB群は、肌のターンオーバーを正常に保つ働きがあり、不足するとターンオーバーが乱れ、バリア機能低下につながります。
参考:第一三共ヘルスケア